旅行・観光

山と高原地図の見方は?アプリの評価は?登山には地形図とコンパスも?!

山に登る際にはやっぱり準備が必要です。

最近は気軽に山に登る人が増えていると言いますが、初心者であればあるほどしっかり準備を整えてから登りたいものですね。
山に登るのであれば地図が読めることは必須になります。

今回は有名な「山と高原地図」の見方は?アプリの評価は?登山するなら地形図とコンパスも必須なのか?についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

山と高原地図の見方は?

登山をする人の多くの人が利用している登山地図が旺文社の「山と高原地図」ですが、登山初心者だと登山地図の見方がわからないって事もあると思います。

でも山に登るのであればしっかり登山地図の見方は知っておくべき、研究しておくべきものなので面倒くさがらずに登山地図を学んでくださいね。

登山地図にはコースタイム(一般的な歩行時間)などの情報が豊富に乗っているので登山計画をする上でもとても役に立ちます。

山と高原地図には、コースタイム、危険個所、水場など必要な情報が網羅されています。
登山道が赤い実線で描かれている部分はある程度整備された登山道を示していて、赤い破線で描かれている部分は危険個所があったり、道が1部不明瞭な個所があったりする登山道を示しています。

地図上にコースタイムが記入されているので、自分の行程を組む際の参考にもなります。

コースタイムは上り、下りとも表示されているので、上りと下りのコースタイムの差が2倍近い場合はその登山道が急斜面ではと予想する事も出来ます。(登山道が悪路の場合は急斜面に関わらずコースタイムに差が出ないこともあるので確実ではないです。)

また地図記号もしっかり把握しておくと良いですね。
登山中のキーポイントとなる記号は覚えておくと、登山中の地図確認の際にも役立ちますよ。(似ているけど違うアイコンを勘違いしちゃっているといざと言うときに困るので注意!)

山小屋、水場などはしっかり押さえておきたいですね。

山と高原地図は書き込みが多いです。文字が多くて慣れないと見にくいと感じることもあるかもしれません。
でも登山道脇のお花畑なんかがわかったり、段丘を歩くなど登山道の特徴が記載してあったりと、具体的な登山をイメージをすることが出来ますよ。

後注意したいのは、山と高原地図が毎年更新されている点です。
大きな変更はないと思っているかもしれませんが、自然災害などで登山道が部分的に変更になっているなんて事もあります。

山と高原地図アプリの評価は?

山と高原地図は紙版ももちろん出版されていますが、iphone版・Android版のアプリも販売されています。

紙だと1冊1,080円、アプリだと1エリア500円で追加できます。
いつでも見れるアプリ版だと便利ですよね。

でも充電が…となると紙があった方が良いのでその辺はしっかり準備を整えてくださいね。
予備バッテリーを持参、別に紙の地図を持参するなど…!

実際にアプリを使った人の声

位置も方角レーダーも正確
内蔵のGPSで現在地がすぐにわかるので便利
GPSログとり設定がものすごく簡単
紙の地図も一応持って行ったけどほぼ開くことがなくなった

評価も上々のようです。
やはり難点はバッテリーの消耗って所ですね(-_-;)
でもこればっかりはGPSで常に場所を把握してっていう必要な機能なので仕方ないですよね。

予備バッテリーを常備しておけばこんな問題は難なくクリアですからね( *´艸`)
そう考えると登山者にとっては最高のアプリの1つと言えるのではないでしょうか。

山と高原地図アプリは機種変更に注意!

山と高原地図はアプリの本体は無料でダウンロード出来て、アプリ内でほしいエリアの地図を500円/エリアごとに支払って使います。
(月額制の見放題プランもあり)

基本1回落としきりなので機種変更しても使えないと困っちゃいますよね。
もちろんAndroidからAndroidへ、iPhoneからiPhoneへの機種変更は問題ありません。

それぞれGoogleアカウントやAppleアカウントで再ダウンロードが可能です。

ただしAndroidからiPhoneへの機種変更やその逆だと引き継げないようですよ。

この辺も改善されると良いですが…iPhone版で確認したところ「iOS以外で購入した地図の移行は出来ません」と明記されているので注意してくださいね。

ただ、先ほども注意事項で述べましたが、山と高原の地図は毎年更新されます。
2017年に購入した場合、2018年版の地図を再ダウンロードとはいかないので、2018年版が出たら2018年版を再購入する必要があります。

スポンサーリンク

登山には地形図とコンパスも?!

山と高原の地図が登山者にとってとっても便利な地図だというのはわかってもらえたと思いますが、山と高原の地図だけ持って登山に臨むのは危険です。

山と高原の地図に代表される登山地図は登山に必要な情報はしっかり掲載されていますが、その土地の地形や植生など現地を想像する情報は少ないです。

その足りない部分を補ってっくれるのが国土地理院発行の2万5000分の1地形図です。
地形図って慣れないと本当に何が書いてあるんだか…って感じですが、地形図を眺める事(理解する事)で現地の様子がよりリアルに想像できるようになります。

平面地図から立体である地形をイメージするのは慣れないと難しいですが、これも慣れだと思うのでしっかり準備段階で地形図を使ってイメージトレーニングしておくと良いですよ。

計画段階で山と高原地図と地形図両方を使ってしっかり行程をプランニングしておくと良いです。

プランニングの際にはコースタイムなどもしっかりチェックして、大体の目安時間を抑えておきましょう。
登山当日大幅に行程が遅れている場合なんかは登頂をあきらめて戻るという選択も必要になってきますよ。

地形図が必要な理由はわかってもらえたと思います。
ではコンパスが必要なのはなぜなんでしょうか?

山の天気は変わりやすいです。
すご~く晴れていたのに、急に霧が発生して視界が悪くなることも良くあります。

視界が損なわれた状態では現在地がわかっていて、地図があっても自分の進むべき方向がわかりません。
そんな時に活躍してくれるのがコンパスです。

コンパスの使い方もしっかりマスターしておきましょうね。

まとめ

登山初心者が山に挑戦するなら、まずは地図を読めるようになる。
そして地形図やコンパスの使い方なんかもしっかり理解して、自分に可能な行程を立てるのを忘れずに…

まずは地図の読み方やプランニングの仕方など、机上の準備をしっかりするというのも大切だと思います。
経験者がいるから大丈夫とかじゃなくて、不測の事態に陥ったときに焦らず対応出来るだけの知識をもっておくことが必要ではないでしょうか。

ぜひ登山地図と仲良くなって楽しい登山をしてくださいね。

スポンサーリンク