離婚したのに、元義家からお中元が送られてきたらびっくりしますよね。なんとなく捨てるにも気が引けるし、かといってそのまま受け取るのもなんだかもやもやする…なんて事ありますよね。
どうしたものかと悩んでしまいますよね。子供が居れば相手にとっても孫にあたるので、これからも付き合っていくとなれば無下にもできないですよね。
そこで今回は、離婚後に義家から送られてきたお中元はどう対処すれば良いか。お中元が送られてきたらお返しは必要か。お中元は受け取り拒否ができるのか。その場合どうするのか。など、今さら人には聞けない疑問についてお伝えします。
参考にしてみてください。
Contents
離婚後に送られてきたお中元はどう対処すれば良い?
毎年送られるのが嫌なら早めに、元夫に言って親に言って貰うのが一番無難な断り方です。
離婚したとはいえ子供がいたりして孫がいる事で、全く関係がなくなる訳でもないので、少し古い考えのご両親なら習慣として送らなければと思ってる場合もあります。
世間体を気にして、送ってくる親なんかもいます。そんな時は、うやむやにはせずにきちんと、断る事が大切です。
元嫁が直接言うのは後々めんどくさくなるので、元夫に言ってもらいましょう。
断ったのに毎年贈ってくる場合は、放っておいても良いかと思います。そもそも、お中元はお世話になった方への感謝の気持ちを表す習慣なので、元義家が実家に贈る必要がないんですけどね。そ
こら辺の事を、ずっと先延ばしにしていても良い事はないので早めに対処すると良いですよ。
確かにかかわりたくないとほったらかしにしちゃいがちですが、毎年お中元の時期に嫌な事を思い出さなきゃいけなくなっちゃいますからね。
お中元が送られてきたらお返しは必要?
お中元とは、日頃お世話になった人への感謝の気持ちや健康を願って、物を贈るという事で伝える事として続いている習慣です。
元義家とかに関係なく基本的にお中元はお返しをする必要はありません。
「何か頂いたら、お返しをする」というのが当たり前と思っている人が多いかもしれませんが、お中元は普段からお世話になっている方への「お礼」なので、お返しをする必要はないのです。
まして、離婚して関係がなくなっていたら尚更、お返しはしなくても大丈夫です。
子供などが居て離婚後も良い関係をお互い続けている場合はお返しというよりこちら側からも感謝の気持ちを贈るというのはありです。
ただ離婚後となると微妙ですよね。私は全く義家とは連絡を取っていません。特に義母とは取りたいとも思わないです(-_-;)
ただし受け取ったらお礼状は必要!
お返しは必要ないですが、貰うだけで気が引けるなどの場合は「お礼状」を送ったら良いですよ。これはマナーとしても覚えておいて損はないです。
お礼状は、お中元がきちんと届いた事を知らせる意味もありますので送るのであれば早めに送る事をお勧めします。可能であれば、次回からのお中元は困りますなど一筆添えても良いですね。
いりませんと書くと失礼になるので、やんわりと書くと良いです。面と向かって言うのは難しくても、書面でなら角を立てずに言える事もありますよね。
もちろん、離婚後も良い関係が続いていてお世話になっていると思っていたらたら、お礼状と一緒に品物のお返しをしても、何も問題はありません。
ただず~っと続けていくとなると苦痛に感じることがあるかもしれないので良い関係でも出来れば送らないで貰うようにするのが良いのではないかと思います。
お中元て受け取り拒否ってできるの?どうすればいいの?
もちろん、受け取り拒否はできます。
処分するか返却かを発送主に選択してもらえるので、拒否した後の事も気にする事はないです。
料金は、元払いの場合発送主が支払っている事が多いので、受け取る側に何か請求が来る事はないです。普通の親なら、一度受け取り拒否されたら、もう二度と送ってはこないはずです。
受け取り拒否となると、もう付き合いをしたくない様な相手という事になりますから、軽はずみにせずによく考えてからやる事をお勧めします。
お中元を受け取るとお返しは不要ですが、やっぱり人としてお礼状は送る必要が出てきちゃいますもんね。元義家とはもう関わりたくないって別れ方をしたなら思い切って受け取り拒否が良いのではないでしょうか。
まとめ
離婚したのにまだ、親戚付き合いで悩むなんて思いもしないですよね。子供がいたら、完全に縁を切るのは難しいのかもしれないですね。
頂き物って、普通は嬉しい物なのに悩みの種になるのも考えものですね。でも、お中元て毎年の事ですから早めに対処した方が良いですね。
こちらの記事もおすすめです。
⇒ ランドセルは祖父母が購入?高いと言われたら?自分で買う?