生活

蜂の巣って落とすだけじゃダメ? 頼むといくらかかる?戻ってくることもある?

家のベランダや庭に蜂の巣があったら焦りますよね。
でも、よく見てみるとスズメバチではなさそうだからあんまり危険ではないのかも・・・?
業者に頼むのもありだけど、この際自分で駆除してしまおうと考えてしまうこともあるのではないでしょうか?

今回は、蜂の巣を自力で駆除するときに気を付けることや業者に頼む相場、再度巣をつくらせないための対策をお伝えします。

スポンサーリンク

蜂の巣って落とすだけじゃ効果ない?周りの蜂も一掃するの?

蜂の巣を自分で駆除する前に、巣を作っている蜂がどの種類の蜂なのかできるだけ分かっておくことが重要になります。

でも、蜂の種類を見分けるのは難しいのでは?と思いますよね。

その時には、作られている蜂の巣がどのような形をしているのか、ということを基準に判断すると見分けやすくなります。

大きく分けて蜂の巣の種類は3種類あります。

  • とっくりを逆さにしたような形か、丸い形をしている巣であれば「スズメバチ」の可能性が高いです。
  • プールの更衣室に備え付けれらているような大きなシャワーヘッドのような形の巣であれば、「アシナガバチ」の可能性が高いです。
  • そして、網目状の板が垂れ下がっている形の巣であれば、「ミツバチ」の可能性が高いです。

当然ですが、蜂そのものの攻撃力はスズメバチが一番高くなります。

蜂の巣の大きさにも注意!

もう1つ、作られている蜂の巣の「大きさ」にも注目してみてください。

自力で駆除できる巣の大きさは約15センチ程度までです。

親指から小指までの長さが約15センチなのでそれを参考にしてみてください。

それ以上の大きさの巣は、かなりの数の蜂が生息していることになるので自力で駆除することはとても危険です。

たとえスズメバチではなかったとしても15センチ以上の巣を自力で駆除することはやめましょう。

蜂の巣が作られている場所はどこ?!

最後に、蜂の巣が家のどこに作られてしまったのかということも調べておきましょう。

軒下や、窓枠などのある程度家の外に面している場所に巣がつくられていて、なおかつその巣をはしごを使わなくても手が届く位置にあれば、自力でも安心して駆除をすることができる可能性が高いです。

はしごを使ってとなると、急に蜂が活発になっときなどにはしごから落下するなどの2次被害も考えられるので注意が必要です。

以上の3つのことを調べて、自分でもできそうだと判断した時には自力で駆除しても大きな問題はないと思われます。

蜂の巣を自力で駆除するなら周囲の蜂にも要注意!

蜂の巣を駆除するときには巣だけではなく巣の周りを飛んでいる蜂にも気をつけておきたいところです。

もし、余裕があるのであれば、巣の周りに飛んでいる蜂も駆除するようにしましょう。

ただし、巣を壊された蜂はとても気が立っていて普段よりも攻撃的なので無理は禁物です!自分のできる範囲で駆除をするようにしましょう。

ここで気をつけることとしては、飛んでいる蜂を殺すことができたとしても、すぐに拾わないことです。

殺してから1日以上期間を開けてから拾うようにしてください。

なぜなら、蜂自体は死んでいても針の部分だけは1日程度は動くため、その針によって刺されてしまうことがあるからです。

拾うときも素手でさわることは絶対にやめましょう。
軍手を何枚かかさねて着けて、なおかつトングを使うぐらいの用心さが必要です。

蜂の巣の駆除に頼むといくらかかるの?

自分では巣を駆除することができないと判断した時には、業者に頼むことになりますよね。

でも業者に頼む前に住んでいる市町村に相談してみてください。
行政によって対応は違ってきますが、もしかすると駆除を代わりにやってくれる市町村もあります。

たとえ駆除をしてくれなかったとしても、駆除をするときに必要な道具を貸してくれたり、駆除を専門に扱っている業者を紹介してくれることもあります。

とりあえず、連絡してみることをおすすめします。

蜂の巣の駆除を業者に頼むと相場は?!

民間業者に駆除を依頼した時の相場は、巣の大きさやどこに作られているのかという状況によっても変わってきますが、

  • スズメバチ  2万5千円から~
  • その他の種類の蜂  1万6千円から~

となっています。

結構高額ですよね。

それだけ危険が伴うような作業ということになるのでしょうね。
でも、プロに任せれば安心であるということも確かです。

業者によっては無料で巣の見積もりをしてくれたり、電話で見積もりをしてくれることもあるので何社か連絡をして比較をしてみるといいでしょう。


蜂の巣を1度駆除しても戻ってくることもあるの?

巣を無事に駆除して取り除くことができたら、巣が作られていた場所にこれでもかというぐらいに殺虫剤をふりかけておきましょう。

こうすることで「戻り蜂」を防ぐことができます。

「戻り蜂」とは、蜂の巣を駆除しているときに外に出ていて被害にあうことがなかった蜂たちのことです。

この戻り蜂はかなり厄介な存在で、戻り蜂に刺されてしまう人も少なくない。

戻り蜂1週間程度巣が作られていた周辺を飛び回ります。

このときの戻り蜂はかなり気が立っているので、攻撃的になっています。
最悪のケースは、この戻り蜂たちによって再び巣を作られてしまうことです。

そもそも、蜂が巣を作るということは、その場所が蜂にとってはいい場所であると認識されているということになります。

じゃぁ、その環境を変えればいいじゃないかという話になりますがそれもなかなか難しい話ですよね。

殺虫剤以外に使えるものはないの?

そのために殺虫剤を振りまいておくことがいいのですが、化学薬品なので成分的にちょっと気になるという方もいるのではないでしょうか?

その際には「木酢液(もくさくえき)」を巣が作られていたあたりにおいておくのも1つの方法です。

木酢液とは、炭を焼いたときに出る煙を集めて冷やして液状にしたものです。
蜂は炭のにおいが本能的に嫌いなので、木酢液を置いておくと近寄らなくなります。

自然の殺虫剤のようなものですね。

置くときにはスポンジやいらなくなった布に木酢液を染み込ませて巣があった場所においておくとよいでしょう。

殺虫剤を使うにしろ、木酢液を使うにしろ、1週間程度は様子を見て使い続けるようにして下さい。

また、雨があがったあとにはにおいやスプレーが流されてしまっているので必ずもう一度殺虫剤をふりかけたり、木酢液を染み込ませたりしましょう。

まとめ

蜂は益虫ともいわれていますができるなら家の周りにはいてほしくないですよね。

くれぐれも自分で駆除するときには気を付けてください。万全の対策を整えてから駆除に挑むようにしましょう。

また、巣を駆除し終わった後の戻り蜂にも注意しておきましょう。
戻り蜂が一体何匹いるのかという数を把握することはとても困難です。

巣を駆除できたことの安心感から刺されてしまうことのないように対策をしておきましょうね。

スポンサーリンク