正月

住吉大社の初詣の期間や混雑は?屋台情報や行き方もご紹介!

住吉大社は人気の初詣スポットで、大阪府内では1位、全国的に見てもトップ3に入る人出です。

全国2,000社以上ある住吉大社の総本社でありながら地元では「すみよしさん」なんて親しみを込めた呼ばれ方をしてるんですよ。
ちょっと行ってみたいけど、そんなに混むなら…と躊躇している人もぜひ行ってほしい場所です。

今回はそんな人気の住吉大社の初詣期間や混雑情報、混雑を避けられる時間帯や屋台、行き方まではじめて住吉大社へ行く人も困らないようにお伝えしていきます。

スポンサーリンク

住吉大社の初詣の期間は?

大阪市住吉区にある住吉大社は日本有数の人気初詣スポットです。

住吉大社の本殿は住吉造で、神社建築史上最古の建築様式でとっても美しいんですよね。
混雑してるとそちらに気が行きますがぜひ建物の美しさもみて下さいね。

さて住吉大社の初詣ですが、例年230万人以上を超える参拝者が訪れています。
ご利益は開運招福、商売繁盛、交通安全、厄除け、縁結び、安産など様々

また、住吉大社の敷地内には30社以上のお社があり、そのすべてにご利益があります。

流石に混雑した初詣の時にすべてに参拝するのは難しいですが、縁結びなら侍者社(おもとしゃ)、縁切りなら立聞社(たちぎきしゃ)など自分の願いに合わせて調べておくと良いですよ。

住吉大社の初詣の開門時間
12/31 22:00~1/1 22:00
1/2,3 6:00~21:00
1/4~ 6:30~17:00

12/31は一度17:00に閉門しますので、混雑を避けて早い時間から待つというのは出来ませんのでご注意ください。

住吉大社の新年行事
元旦早朝5:00~ 若水の儀
正月三が日 無形文化財「住吉踊」
1/4 13:00~踏歌神事(五穀豊穣を願う)
1/7 11:00~白馬(あおうま)神事(白馬を見て無病息災など年中の邪気を祓う) 白馬を年初に観ると大変縁起が良いと言われている。
1/9,10 えべっさん

こんな感じで行事も多く行われています。

住吉大社の混雑は?避けられる時間ってある?

住吉大社は初詣期間中に230万人以上が訪れるんですから混雑は必至です。

特に大晦日の21時すぎから年明け1日の3時ごろまでは、カウントダウンのにぎわいで半端なく混んでいます。
間違っても小さな子供連れなんかでは行かない方が良いですよ。

大晦日22時から1日の22時まではずっと参拝が可能なので、せっかくだから1日に住吉大社に初詣に行きたい場合は、カウントダウンで集まった人々が帰路に就く3時過ぎ、4時ごろから6時ごろを狙っていくのがおすすめです。

早朝のひんやりした空気が初詣にはぴったりの緊張感を誘います。
とはいえ、人が居ないというような静けさは期待できません。

6時を過ぎると人はどんどん増えて、11時~17時ぐらいは混雑はピークになります。
この時間に行くのであれば、参拝に1時間以上並ぶというのは覚悟の上で行くのをおすすめします。

住吉大社は第一本宮~第四本宮まであり、通常は第一本宮から順番に参拝するのが良いですが、初詣当日は人が多いため一方通行になっています。
手前の第三、第四本宮を参拝、第二本宮、最後に一番奥の第一本宮という順番で参拝することになります。

初詣の時は第一本宮だけにするなどするのもありだと思います。
とにかく人が多いですから、その辺は臨機応変に対応してください。

夜の時間も多少は空いていると思いますので、1日に参拝するなら早朝か夜間を狙いましょう。
三が日は終日人は多い。ただ早朝と夜間であれば多少混雑は緩和されると思えば良いですね。

4日以降でも松の内(7日)までに行けば「今年は初詣に行けなかった~」とはならないと思います。

混雑を避けたいのであれば、3が日以外の参拝も検討してくださいね。

住吉大社の見どころは?

住吉造りの本殿はもちろん、住吉大社に行ったらぜひ見てほしいスポットをご紹介します。

住吉大社の太鼓橋(反橋)は高さ4m、最も急なところで勾配が48度もあります。
この太鼓橋は渡る事で穢れや罪が清められると言われていますのでぜひ渡ってみてください。

その際は端っこを歩くのを忘れずに、真ん中は神様の通る道ですよ!

その他にも住吉鳥居は角鳥居とも言われ珍しい四角い柱を使っているのでこちらも必見です。

樹齢800年と言われる夫婦楠や樹齢1,000年を超えるご神木の千年楠もぜひ!

せっかく住吉大社に行くなら、混んでてもう参拝だけで疲れ切っちゃうなんてもったいないです。
こうなったら混雑も景色も屋台もすべて楽しんでくださいね。

住吉大社は初詣期間中って屋台はでるの?

住吉大社は多くの人が集まりますし、多くの屋台が設置されますよ。

混雑する中屋台も多くて通りにくいなんて口コミがあるぐらいですから、せっかくなので屋台も楽しんでくださいね。

屋台の種類も豊富で定番の屋台から、大阪と言えばな「はしまき」「龍のひげ飴」なんかもあるし、七味唐辛子の屋台もありますよ( ´艸`)

屋台の営業時間は、住吉大社の開門に合わせてやっています。
さすがに早朝なんかは屋台の数も少ないかもしれないですけどね。

10時ぐらいにはどこの屋台も営業してるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

住吉大社への行き方は?

人気の初詣スポットである住吉大社への行き方もご紹介しますね。

住吉大社へ公共交通機関を使っていく場合

【電車】
南海本線 住吉大社駅下車 東へ徒歩3分
南海高野線 住吉東駅下車 西へ徒歩5分

【路面電車】
阪堺電気軌道阪堺線 住吉鳥居前駅下車すぐ

【市営バス】
大阪市営バス 住吉公園バス停下車徒歩5分

車で行って駐車場ってあるの?

通常住吉大社には有料駐車場が200台分あります。

ただ初詣期間中は駐車不可です。
交通規制があるので近隣駐車場も駐車できないのでご注意ください。

どうしても車で行きたいという人は、南海線沿線で車を停めて電車で行くというのがおすすめですよ。

それにせっかくなので路面電車で初詣というのも粋ですよね。

まとめ

住吉大社の初詣は日本でも人気のスポットです。

混雑は必至ですが、一度は訪れたい神社なので、ぜひ行ってみてください。

混雑を少しでも避けたいなら早朝や夕方以降、または4日以降に訪れるのがおすすめです。

豊川稲荷の初詣の参拝時間は?混雑を避けるには?屋台は?

スポンサーリンク