生活

赤ちゃんのお風呂上りに授乳は必要?飲まない時の対処法やミルクのタイミングは?

お風呂上がりは体が温まってのどが渇きますよね。それは小さな赤ちゃんも同じです。
そんなときに水分を取ってくれない、脱水症状にでもなったらどうしよう・・・と不安になったり、お風呂に入る前に授乳やミルクを済ませていた場合は、またあげても大丈夫かな?とかいろいろ悩んでしまいますよね。
飲んでくれない時の対処法や、ミルクのタイミングについて説明します。

スポンサーリンク

赤ちゃんのお風呂上りには授乳が必要?

赤ちゃんはお風呂上りに授乳が絶対に必要というわけではないです。

もちろん、お風呂上がりの時間が授乳のタイミングだったり、不機嫌だったり泣いていたりでのどが渇いているかもしれないときは授乳しましょう。

でも

  • 赤ちゃんが遊びに集中しだした
  • お風呂に疲れてうとうとしている

そんな時は、無理矢理あげる必要はありません。

お風呂に入る前に授乳を済ませていた場合はお腹がいっぱいで飲みたがらないかもしれません。
それなのに飲ませてしまうと、その後の授乳のタイミングがずれてしまいます。

赤ちゃんにとって生活リズムを整えることはとっても大切なので、このタイミングで無理に授乳する必要はないんです。

お風呂上りには何を飲ませればいいの?!

そういうときは授乳をするのではなく、湯冷ましや赤ちゃん用の麦茶を飲ませてあげましょう。

月例の低い赤ちゃんなら哺乳瓶で、離乳食が始まっている赤ちゃんなら哺乳瓶でもストローマグでもスプーンでもOKです。

赤ちゃん用のイオン水や果汁のはいったジュースも飲ませることはできますが、味のついたものに慣れていない赤ちゃんにはやはり湯冷ましがおすすめです。

ただし、ここでは飲ませすぎには注意してください。

次の授乳の時間にお腹がいっぱいで飲んでくれなかったり、母乳やミルクを吐き戻してしまう可能性があります。

赤ちゃんがお風呂上りに飲まない時はどうする?

お風呂に入ると体の水分は失われます。

親の気持ちとしては、しっかり水分を取ってほしいところですが、どうしても飲んでくれないときは無理やりあげる必要はないですよ。

のどが渇いていないのかもしれないですし、飲むか飲まないかは赤ちゃん次第で良いです。

お風呂の後の水分補給は必ず必要というわけではないですが、どうしても脱水症状などが心配だったら授乳の時間の前にお風呂に入るよう時間の調整をしてみましょう。

そうするとお風呂上がりと赤ちゃんのお腹が空くタイミングが重なって、飲んでくれることが多いですよ。

赤ちゃんは何かしてほしいとき、不快感を感じたときは泣いて訴えます。
のどが渇いたときもきっと泣いて教えてくれるので、もしお風呂上がりすぐに水分を欲しがらなくても心配することはないと思います。


赤ちゃんのお風呂とミルクのタイミングってどう調整する?

母乳で育てている場合、細かく授乳の時間を決めずに欲しがったらその都度あげる、という方法でやっているママも多いかと思います。

母乳ならそれでも良いですが、ミルク育児の場合は時間がきちんと決まっているのでお風呂のタイミングって難しいですよね。

お風呂に入れたいタイミングで赤ちゃんが寝ていたり不機嫌だったりして、時間通りに入れられなかったりすることもあります。

ミルクの時間とお風呂の時間をうまく調整するには、お風呂の時間をきっちり決めずに「だいたい何時~何時」という感じで良いかと思います。

例えば、15時から17時ぐらいの間で、赤ちゃんが起きていて、ミルクを飲んでから1時間以上経っているときが一番良いタイミングです。
(※ミルクを飲んですぐのお風呂は吐きやすくなってしまいます)

そしてお風呂上りに湯冷ましなどで水分補給をしてあげれば次のミルクもしっかり飲んでくれると思います。
湯冷ましなどの飲み物をどうしても飲まない赤ちゃんならミルクの前にお風呂に入る、これで良いです。

大人にとっては毎日決まったリズムが良いけれど、日によって赤ちゃんの機嫌も体調もさまざまです。
毎日のリズムとずれてしまうことがあっても、あまり神経質にならずに臨機応変に対応しましょう。

まとめ

初めての育児の場合は特に、いろいろな心配事がありますよね。

そのなかのひとつが、お風呂上りの水分補給について。
お風呂上りに水分補給は確かに大事ですが、必ずしなければいけないというわけではありません。

長風呂さえしなければ、のどが乾いていないだけかもしれないです。
湯冷ましや赤ちゃん用の麦茶など飲んでくれなかった場合、困ってしまうかと思いますが、そんな時はお風呂を授乳やミルクの時間の前にして、お風呂の後に授乳をしてあげましょう。

ミルクとお風呂のタイミングの調節のコツは、お風呂の時間をきっちり決めすぎないことです。日々赤ちゃんの様子をみながら入れられそうなタイミングで入れてあげましょう。

はじめはうまくいかなくても大丈夫。
臨機応変に対応していくうちに、リズムがついてきますよ。

スポンサーリンク