ハロウィン

ハロウィンの飾りを工作!トイレットペーパーの芯や牛乳パックで!?

年々盛り上げりが増す感のあるハロウィン、特別にパーティーなんかはしないけど、お家をハロウィン仕様に飾りつけするという人も多いのではないでしょうか。

今まではしてこなかったけど子供と一緒に飾りつけをしたいな~と思っているママやパパにおすすめなのが、子供と一緒に楽しくハロウィン飾りを工作することです。

今回は身近な材料で出来るハロウィン工作について、トイレットペーパーの芯や牛乳パックを使った楽しい工作をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ハロウィンの飾りを工作しよう!身近で使える材料とは?!

ハロウィンの飾りってどうしていますか?

我が家は子供が生まれる前はそろそろハロウィンなんだねぐらいで何もしていなかったのですが、こどもの成長と共に少しずつ飾る様になってきました。

そんなパパママも結構居るのではないでしょうか。

100均でも可愛いアイテムがたくさんあるのでそんなので飾っても良いんですが、子供と一緒なら工作を楽しむというのもおすすめです。

秋って意外と雨が多かったり、台風でお出かけが中止になんて事ありませんか?
出かける予定がキャンセルになると子供たちは手持無沙汰、パワーもあり余って困る~って時に一緒に工作してみるのおすすめですよ。

あっという間に時間も過ぎちゃうし、子供たちも夢中になってお出かけ出来なかった~なんて忘れちゃいます。
そして大満足の休日を過ごすことが出来ますよ。

でも急に工作なんて~材料ないし~なんて悩む事はありません。
身近な材料で工作って簡単に出来ちゃいます。

牛乳パック、トイレットペーパーの芯、お菓子の空き箱や紙コップなど、家にあるもので結構色んなものが出来ちゃいますよ。

その他に折り紙とか画用紙、クレヨンや絵の具などがあるとおしゃれに可愛くデコレーションも出来ますね。

でもなくても、たとえ牛乳パックの文字とかが見えてたって楽しく工作出来れば良しです( ´艸`)
後日デコレーションする材料をそろえてやるでも良いですしね。

牛乳パックやトイレットペーパーの芯すぐに捨てずに少しとっておくといざと言うときの工作に役立ちますよ。
日ごろからこれって使える?!って考えておくと良いですね。

あっでも溜め込み過ぎないように注意してましょうね。

ハロウィンの飾りをトイレットペーパーの芯を使って工作しよう!

普段トイレットペーパーの芯ってすぐ捨てちゃっていますか?!

トイレットペーパーの芯って結構工作するのに向いています。
硬すぎず柔らかすぎずで扱いやすいので子供のいるおうちでは少しストックしておくといざという時の工作に使えますよ~(^^♪

トイレットペーパーの芯で簡単コウモリを作ろう!
材料 トイレットペーパーの芯 折り紙 画用紙 のり

1.トイレットペーパーの芯に黒色の折り紙を貼り付けます。
2.貼り付けたトイレットペーパーの芯の上下を折り曲げます。
3.黒の画用紙でコウモリの羽を作ります。(形は好みでOKです。)
4.コウモリの羽を2に貼り付けます。
5.目をつけたら出来上がりです。

目は白い折り紙を切ってペンで目を書くでも良いですし、目玉シールなんかを買ってきてもOKです。
おすすめなのは100均にある丸いカラーシールです。

カラーシールに油性ペンで目を書けば簡単に可愛い目が出来上がりますよ。
良いサイズのパンチとかあれば折り紙でもOKですが、同じサイズに小さい円で切るのって難しいですよね。
ずぼらな私にはこのカラーシールがあっています( ´艸`)

この目の作り方他の動物とか作るときにも使えるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

トイレットペーパーの芯で簡単ミイラを作ろう!
材料 トイレットペーパーの芯 画用紙 ティッシュペーパー のり

1.画用紙で手になる部分を切り取ってトイレットペーパーの芯に貼ります。
2.トイレットペーパーの芯全体にのりをつけてます。
3.細かく裂いたティッシュペーパーをくるくるとトイレットペーパーの芯に巻いていきます。
4.手の部分にものりをつけて同様に巻いていきます。
5.目をつけたら出来上がりです。

巻き始めはえっこんなんで上手にミイラになる?!って心配しましたが、出来上がってみたら結構可愛くてびっくりしました(@ ̄□ ̄@;)!!

めちゃめちゃ簡単なのに、こんなに可愛く出来るなんてですよ。(自己満足ですが…)

手の部分は画用紙って書いていますがトイレットペーパーの芯を切って使ってもOKです。そうすると画用紙が無くてもトイレットペーパーの芯とティッシュペーパー(トイレットペーパーでも可)があれば簡単に出来ちゃいますよ。

スポンサーリンク

目はコウモリと違ってベースが白いので直接書いても良いですが、ティッシュペーパーがまいてあるので滲んじゃうかな~と思います。にじみが良い感じで怖さを演出するかもしれませんが…シールが簡単でおすすめです。

ちょっと立体的な目のシールなんかを付けるときは巻き始める前に貼って、適度に目にかかるようにティッシュペーパーを巻いた方が可愛いかもしれません。その辺は調整してくださいね。

トイレットペーパーの芯でクリスマス工作(サンタの作り方)はこちらも見てみる。

3歳息子が作ったらこうなった…

今回は一緒に3歳の息子も工作にトライしました(^^♪

独創的なアイデアで作れあげられていくハロウィンの飾り?!達に親子で笑いが絶えない時間になりましたよ。
のりをめちゃくちゃつけたり…イライラする場面もありましたが…(-_-;)

ミイラを作っていたらやりたいと真似して始めたけど、ティッシュが手についてうまく巻けず、気づけばおりがみがまかれて着物を着ているみたい。

そして帽子も被せた~とオリジナルミイラ?!が完成です。

最終的には折り紙を貼り付けた牛乳パックや紙コップとコラボしてこんな感じに仕上がりました。

牛乳パックに折り紙をはったり、この場所に紙コップとミイラを固定するのは手伝いましたが後はほぼ自分の手で、ここに貼りたいという要望もしっかり主張してまさに息子のオリジナル作品です。

ハロウィンの工作親子でやると本当に楽しいのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

クリスマスの飾りをトイレットペーパーの芯で作る!サンタの作り方はこちらも見てみる。

ハロウィンの飾りを牛乳パックを使って工作しよう!

牛乳パックの空き箱で工作ってよく聞きますよね。作りもしっかりしているのでいろんな用途で再利用しているという人もいるかもしれませんね。

ハロウィンの工作でも牛乳パックが活躍しますよ。

我が家で作って大ヒットだったのが、飛び出すおばけの飾り(おもちゃ?!)です。
「可愛い!」と大喜びの息子は真似っこして小さな紙コップで小さめの飛び出すおばけを作りました。

飛び出すおばけを作ろう!
材料 牛乳パック 曲がるストロー ビニール袋 油性ペン

1.牛乳パックの上側を切り取ります。(下から5~7㎝)ぐらいの箱が出来ればOK
2.牛乳パックにストローの通る穴をあけます。(下から1㎝ぐらいの場所)
3.ストローの曲がる部分を残して適度な長さに切ります。
4.切ったストローにビニール袋を取り付けます。しっかり空気がもれないように取り付けます。
5.ビニール袋におばけの絵を描きます。(大きめに書く方が飛び出した時に可愛いです)
6.牛乳パックの中からストローを通し、ビニール袋を牛乳パックの中に隠したら出来上がりです。

このままだと牛乳パックがそのまま見えちゃうので、折り紙や画用紙でデコレーションすると可愛くなります。

作り方文字だけじゃわかりにくいかもしれないので参考まで…

外に出ているストローの口から空気を吹き込めばおばけが飛び出して来ます。
すごく単純な仕掛けですが息子は大興奮で、「可愛い!可愛いい!作ってみたい~!」と大興奮でした。

ちょうど使いたいと紙コップとストローを使って遊んでいたので急きょそれで小さな飛び出すおばけを作りましたよ。

ただ、子供ってふ~って拭くときに結構よだれも出ます。何度もやっているとストローの穴の所がボロボロになってきてました(;・∀・)穴をあける前に周りをテープで補強するとかしておいた方が良いかもしれません。

もちろん穴は親があけるので牛乳パックを使っても良いんですけどね。我が家はたまたま使ってたので作りたいだったので紙コップを使いました。

これが出来るまではあっちに目移り、こっちに目移りでいろんなもの作ろうとしてましたが、飛び出すおばけが出来てからは「もう1回やろう!」「もう1回!」と寝る前まで夢中で遊んでいました。

袋いっぱいに空気を入れると紙コップが小さかったのもありおばけが紙コップの外まで飛んでいくんです。
それが面白かったみたいです。牛乳パックでも高さを低めにすれば外まで飛び出しやすくなるかもしれません。

いろいろ試してやってみてください。

まとめ

ハロウィンの簡単工作、試してみたら本当に簡単でした。
ぜひぜひやってみてくださいね( *´艸`)

小さな子供と工作をするとちょっと…かなり散らかますが、それ以上に楽しいと思えちゃいますよ( *´艸`)
楽しいついでに親子で仲良くお片付けまで楽しく一緒に出来るのではないでしょうか。

手作りハロウィンぜひ親子で楽しんでみてください。

ハロウィンの工作や仮装、料理やおすすめのイベントについてはこちらも見てみる。

スポンサーリンク