生活

お歳暮を贈る時期はいつ?誰に何を贈るのが正解なの?!

お歳暮って今まで贈ったことがないという人も多いのではないでしょうか。

デパートなんかでお歳暮商戦が始まって、これまではそんな時期なんだ~ぐらいでスルーしてたけど、結婚すると親戚付き合いが増えたり、夫の会社関係ってどうするんだろうなんて急に心配になったりしますよね。

今回はそんなお歳暮の疑問、「いつ・誰に・何を」贈るのが良いのかについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

お歳暮を贈る時期はいつなの?

お歳暮は日ごろお世話になっている人に1年間の感謝の気持ちを込めて、そして来年もよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈るものです。

そういわれるとまぁ年末ごろに贈るものなんだろうな~とある程度贈る時期は想像が出来ますよね。でもやっぱり妻として親戚や夫の会社の方に常識がないと思われないようにしっかりお歳暮を贈る時期は抑えておきたいですよね。

お歳暮は元々はお正月準備に必要なものを贈ることが多かったので、 「事始め」に贈る習慣 がありました。(12月8日ごろ)

現在は前倒しで送る人も増えていて、11月下旬ごろ~12月中旬ごろに贈るのが一般的です。お中元にも関東・関西で違いがありましたが、お歳暮も関東・関西で多少お届け時期が違うようなので参考までに…

関東 12月はじめ~12月25日までに相手に届くように
関西 12月13日頃~12月25日ごろまでに届くように

どちらにも引っかかる 12月中旬~12月25日までに届くのを目安に贈っておけば間違いはない でしょう。

あっ忘れてた…とか、相手から届いて焦ってこちらからもお歳暮を贈りたいとなった場合は注意してください。

もしもお歳暮が年をまたいでしまう場合は、「お歳暮」として贈るのではなく 「お年賀」と表書きを変えて贈る ようにしましょう。(松の内1月7日まで)

お届けが1月8日以降になる場合は、 「寒中見舞い」として贈る と良いですよ。遅くとも立春(2月4日ごろ)までには着くように贈ってくださいね。

お歳暮は誰に贈れば良いのか?

お歳暮を贈る時期はわかったけど、実際誰に贈れば良いの?っていうのも気になりますよね。

基本的にはお世話になった人(感謝したい人)に…というのが正解ですが、お付き合いなどもあるでしょうからその辺はしっかり事前リサーチが必要ですよ。

特に会社関係なんかは注意が必要です。 会社の規定で全面的に季節の贈り物をなど含めて禁止しているところもあり ます。うっかり送って会社の規定違反なんて事にならないようにしましょうね。

夫の言葉をうのみにするのも危険かも…「贈らなくて良いよ」って言ってたからスルーしたら、周りの方は贈ってるなんて事があるとちょっと…ですよね。

先輩の奥様など知っている人がいれば確認すると良いですよ。知人がいない場合は夫にしっかり確認してきてもらう様にしましょうね。

お歳暮って1年だけ贈るとかいうモノではないです。基本的に1度贈ったら翌年以降も続けて贈るものですので、とりあえず贈っておこうは止めた方が賢明です。

親戚関係に関しても結婚1年目は挨拶も兼ねて贈っておこうという人も居ますがこれをも止めておきましょう。お歳暮は今後も贈り続けても良い相手に贈るという意識も持っておくと良いですよ。

兄嫁・弟嫁など同じ立場の人が居ればどうしているのかを聞いてみると良いです。聞ける相手がいない場合には直接義両親に聞くのが手っ取り早いですが、義両親とはちょっと…という人も居ますよね。

そんな人はもちろん旦那さんに聞いてもらえばOKです。
 軽く「親戚関係ってお歳暮とかどうするの?贈った方が良いの?」なんて聞いてもらう と良いですよ。

12月は何かとあわただしい季節なので、早めのリサーチでお歳暮贈る人リストなんかを作ってしまって、余裕のある準備をしてくださいね。

お歳暮豆知識~熨斗編~

お歳暮を贈る際には基本的には熨斗紙を巻きます。表書きは「お歳暮」ですが…贈る品によっては熨斗紙をつけないのが正式ってものがあるんです。

熨斗紙ののしはもとは伸(の)したアワビ絵にかいて簡略化させたものです。アワビを干すと栄養価が上がり長持ちもすることから縁起の良い、最高のおもてなしとして添えられるようになったと言われています。

元のアワビが生ものである事から、肉や魚などの生ものを贈る際には熨斗をかけないのが正式です。今はデパートなどでお任せする事が多いかもしれませんが、生ものを贈る際には「熨斗はなしで…」なんてさりげなく言えるとかっこいいかもしれません。

あ~でもお相手がこれを知らないと熨斗がかかってないけどお歳暮よね?!なんて混乱するかもしれませんね(;^_^A


スポンサーリンク

お歳暮って具体的には何を贈れば良いの?

お歳暮贈る時期がわかって、贈る人が決まったらあとは商品を選ぶだけですね。

でもこれが結構曲者ですよね(;^_^A
気心の知れた相手で、好みもばっちりであればそれを贈れば良いですが、好みもわからないし…どのぐらいのものを贈れば良いかわからないし…で悩むという人も多いと思います。

お歳暮はボーナスの時期なのと、1年間の感謝を込めてなので 少しお中元より高めの商品を選ぶ人が多い とも言われています。

お歳暮の一般的な相場は3,000円~5,000円と考えておけばOKです。多少高めといってもこの範囲内で十分だと思いますよ。(毎年の事ですし…)

ではではお歳暮で何を贈るかですが、基本的に自分が貰って嬉しいものを考えると意外と簡単かもしれません。あなたの趣向がかなりマニアックじゃない限りは自分が貰って嬉しいものって相手も嬉しいのではないでしょうか( ´艸`)

それでもやっぱり自分の欲しいものを贈るじゃ参考にならないというあなたに お歳暮の定番アイテムをご紹介 しますね。

1.ハム、ソーセージなどの加工肉
お歳暮の鉄板ですよね。テレビCMでハムの人ってやってたぐらいお歳暮のザ・定番だと思います。 加工肉は日持ちもする のでおすすめですよ。

今は○○ファームのハム詰め合わせなんてのも結構あるのでちょっと人とは違ったものを贈るとより喜ばれるかもしれませんね。

2.特産品
あなたの 地元の特産品なんかも喜ばれ るのではないでしょうか。

といっても贈る相手も近所だとちょっとダメですけどね。そんなときはおすすめの地域の特産品とか品を変えてくださいね。

地方の特産品って美味しそう~って思ってもなかなか自分では買わないって人も居るのでぜひ地元おすすめやこれ食べて美味しかったなんておすすめの品を選んで贈ると喜ばれるますよ。

3.お米
日本人ならお米を食べないって人は居ないと思います。

コメのブランドにもこだわりがあって…という人も居るかもしれませんが、 お米なら普通もらって困るものではない と思います。また生活に密着しているものなので、なるべく安いお米を選んでいる人も多いですよね。

ちょっとスーパーなんかでは売っていないブランド米なんかを贈るのも良いのではないでしょうか。

私は白米大好きなのでこれ貰ったら絶対嬉しいです( *´艸`) テレビなんかで幻の米とか、希少なお米とか見るとあ~食べたいとは思いますが、やっぱり贅沢かな~とみるだけで終わる事も多いので贈り物で貰えたらめっちゃ喜びます。

元はお正月の準備に必要なものを贈ったって事で、数の子や新巻鮭など保存がきく食料品を贈ることが多かったです。
実家にも毎年贈られてきていましたが、被ってしまったりで何か違うモノ来れば良いのに~と子供ながらに思ったものです(;・∀・)

子供さんがいるお家に贈るなら、 子供が好きそうなお菓子とかジュースの詰め合わせなんかも喜ばれる のではないでしょうか。

ぜひ最適な贈り物見つけてみてくださいね。

まとめ

お歳暮の基礎知識って感じでご紹介しましたが、お歳暮を贈る際の参考にしてみてくださいね。

うっかりしていると年末のバタバタで忘れてしまいがちなお歳暮、早めの準備をおすすめしますよ。

お歳暮を贈る際には品物だけでなく気持ちを込めたお手紙なんかを同封するとより気持ちが伝わってよいですね。

新入社員はお歳暮ってどうすればいい?上司に送る時期とマナーは?

スポンサーリンク