仕事をしながら子育てをしていると子供のインフルエンザって本当に困りますよね。
1週間登園・登校出来ないので、5日間は仕事を休まないといけなくなります。その上もしも看病をしていて兄弟が感染したり、自分がインフルエンザになったら2週間近く仕事を休まなくてはいけなくなることも…
インフルエンザの子供を預けるなんて可哀そうなんて言う人も居るけど、両親に預けたり病児保育を利用するのはやっぱりダメなの?
今回はインフルエンザになった子供を預ける事についてご紹介したいと思います。
Contents
インフルエンザの子供を預けるのは可哀そう?

仕事をしていると子供がインフルエンザにかかるのって恐怖ですよね。
もちろん子供が熱で苦しそうにしているのを見るに堪えないというのもありますが、仕事どうしようって仕事も気になっちゃいますよね。
遊びに行きたいから子供を預けるなら言われても仕方ないですが、仕事ってお金を貰って働いていて責任もあるのでインフルエンザだから仕方ないとは割り切れないですよね。
インフルエンザの子供を預けるのは賛否両論化と思いますが、子供の症状次第というところもある と思います。
例えば…
- さすがに5日間は休めないから、子供が高熱などしんどい状態の時は休んで傍についている。
- ある程度症状も治まり子供は元気だけど登園禁止期間で保育園に行けない状態なら預ける。
こんな感じで臨機応変もありではないかと思います。
ただ子供はパパママが一番です。特に病気の時はその傾向が強いので出来る限りはそばにいてあげる選択肢探してみてください。
パパママ交互に休むことで乗り切れるのであればそれに越したことはないです。でもそれが出来ない環境って事も多々あります。
そんな時はインフルエンザの子供を預けたって全然良いと思いますよ。
両親にインフルエンザの子供を預けるのは非常識?

インフルエンザの子供を預けてもダメじゃないと言いましたが、どこに預ければいいのとなりますが、やっぱり頼れるのは両親(義両親)などの親戚です。
でもインフルエンザって感染症なので両親に預けても大丈夫という心配もありますよね。
まずは 両親がインフルエンザの予防接種を受けているかは確認 した方が良いですね。
予防接種をしていてもインフルエンザにかからないという保証はないですが、万が一両親が感染しても重症化を避けられる確率が高くなります。
後はやっぱり子供の症状が重い場合は両親の負担にもなるし、子供もストレス感じちゃうかもしれないので避けた方が良いと思います。
日頃からインフルエンザにかからない予防策を…

インフルエンザにかかっちゃってからじゃ遅いんですが…また来年かかるかもしれないしって事で念の為お伝えしとくと…
やっぱり 日頃からインフルエンザにかからないような予防策をとっておく のが良いです。
手洗い、うがいの徹底や規則正しい生活、栄養価の高い食事を摂るなど…
かからないための予防が一番の対策だと思いますよ。
子供がインフルエンザの時に病児保育って使えるの?

子供が病気の時は普通の保育園では預かってもらえないときありますよね。
そんな時に活躍するのが病児保育ですが、 残念ながらインフルエンザなどの感染症の場合は預かってもらえない施設が多い です。
ただしインフルエンザでも預かってくれる施設もあるので、利用している病児保育ではどうなのか?他にも近くでインフルエンザでも預けられる病児保育がないか探してみてください。
今まで病児保育使った事なかった~って人も、いざって時のためにお近くの病児保育調べておくと良いですよ。
ただし…
まとめ
仕事をしながらの子育てって本当に大変ですよね。
そんな中インフルエンザなんて…ですが、かかってしまったら対処するしかありません。日頃から緊急時に休めるような環境づくりなんかも大切ですよ。
日頃しっかり仕事をして、誰かがインフルエンザにかかって休んだ時にフォローしてなど率先してやっていればいざ自分がそうなった時も休みやすいのでその辺も考えておくと良いですよ。
後は旦那さんの教育も必要かも…
今は結構協力的な旦那さんが多いですが、「俺は休めない!」の一点張りなんてタイプの人も居ます。旦那さんのタイプも見極めて、教育するか諦めて自分で環境を作るかです。
お大事になさってくださいね。
こちらの記事も参考にしてください。
⇒ インフルエンザに親が感染 保育園や母乳は?親子感染を防ぐには?!